鉄風東京「外灯とアパート」の歌詞の意味は?TikTokで話題の曲を考察!

MUSIC

4人組ロックバンド鉄風東京

初めてリリースしたe.p.に収録されているのが

この「外灯とアパート」という曲です。

こちらの曲はYouTubeでMVも公開されており

再生回数はなんと67万回!!!

今回は鉄風東京「外灯とアパート」の歌詞の意味を考察していきます♪

ぜひ最後までお読みください(^^)

ブームの最先端を行くTikTokで話題の楽曲!

最近では音楽のトレンドを作っていると言っても過言ではないTikTok

まだあまり知られていない曲でも

動画投稿のBGMにすることで人気を集めたり

曲にあった動画を投稿することで

若者の間で話題になったりします♪

今回の「外灯とアパート」という曲は

エモい歌詞が人気となり、曲の雰囲気にあったエモい動画

多くの方に投稿されています。

そこからMVを見る方も多くなり

公式のMVもぐんぐん再生回数を伸ばしています!

主人公の心の中を映すようなアパートの1室が舞台

それでは早速歌詞についてみていきましょう!

暗い部屋 僕一人 外には子供たち
うるさい笑い声 鬱陶しい程に

鉄風東京 / 外灯とアパート

この曲は1番も2番もアパートの1室から始まっています。

僕が住む部屋はおそらく主人公の心の中も映していて

1番の僕の心の中はとても暗く元気がないようです。

外の世界と比較して子供たちがうるさい外の世界とは裏腹

僕の部屋は暗く、僕一人しかいません。

ボーカルの大黒 崚吾の歌い方からも

明るい曲ではないことは伝わってきますね。笑

暗い部屋 僕一人 外には大人たち
うるさい叫び声だけ ドアを叩いてた

鉄風東京 / 外灯とアパート

2番でも僕の部屋(心の中)は暗いままです。

それとは裏腹に、外の世界は今度はうるさい大人たちがたくさんいます。

うるさい大人たちとはおそらく酔っ払いのことでしょう。

叫び声「だけ」とあることから

一人ぼっちの僕を訪ねてくる人などおらず

うるさい外の世界だけが僕の部屋に干渉してきます。

僕は元気でいるよ 心配はいらない
ただ僕は今でも 狭い部屋の中

鉄風東京 / 外灯とアパート

この部分は僕が誰かに話しかけているようですよね。

一体誰に話しかけているのでしょう?

これに関しては後ほど言及していきます。

今注目して欲しいのは「狭い部屋の中」という部分です。

部屋は僕の心の中を映していると解説しましたが

部屋の中に一人だけにも関わらず狭い部屋となっています。

これは僕の心が狭く、窮屈な状態であることを表しているのでしょう。

主人公の生活の”背景”に流れるシーンとは?

背景 蛍光灯に群がる僕らよ
プロパンガスとドライヤーと部屋と

鉄風東京 / 外灯とアパート

背景 あの頃の僕ら何を求めて
探しに行くよ 今君はどこだい 神様 なんていない

鉄風東京 / 外灯とアパート

サビの部分では背景という言葉が使われています。

多くの楽曲で「拝啓」という言葉が使われることはありますが

この曲は全て「背景」が使われています。

これは現在の僕が頭の中で思い出すような

過去の記憶」ということを意味しているのでしょう。

ここで初めて「」という存在が出てきます。

さらに背景では一人称は「僕ら」となっています。

ここで初めてこの曲が恋愛の歌だということがわかりますね。

しかも僕らは蛍光灯に群がっていたとあります。

この蛍光灯というのはタイトルにある「外灯」のことなので

過去の僕は部屋の中ではなく外の世界にいたようです。

プロパンガスとドライヤーが日常感を醸し出し

一緒の部屋に住んでいたのかもしれないですね。

最後に先ほど解説した僕からのメッセージの部分ですが

これは昔一緒に住んでいた彼女に対するものだとわかります。

もう彼女は現在はいないわけですから

この曲は彼女を失い一人になってしまった男性の

失恋ソングだったのです。

鉄風東京「外灯とアパート」は失恋を隠喩した名曲だった!

今回は鉄風東京の「外灯とアパート」の

歌詞の意味を解説してきました。

歌われているシーンを具体的にイメージできるからこそ

恋愛の言葉を使わずとも失恋ソングを歌うことができるんですね。

曲数としてはまだまだ少ない鉄風東京ですが

これからの活動に期待ですね!

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました