Mr.ふぉるてのメンバーの年齢や経歴は?代表曲や心に残る歌詞も紹介!

MUSIC

4人組ロックバンドMr.ふぉるて

2022年6月1日にEX Theater ROPPONGIにて

ツアーファイナルを大成功させ、

夏には数々ものフェスへの出演が既に決まっています。

そんな大注目の若手バンドMr.ふぉるてについて解説していきます!

ぜひ最後までお読みください(^^)

Mr.ふぉるて結成のきっかけは?経歴を簡単にご紹介!

早速Mr.ふぉるての経歴を過去から遡っていきたいと思います!

現役高校生バンドだったMr.ふぉるて

Mr.ふぉるては2017年3月30日に結成されたバンドで

当時はメンバー全員が現役高校生でした!

ただ、メンバー同士は同じ高校出身というわけではなく

高校はみんなバラバラなのです。

もともとそれぞれバンド活動をしていて対バンイベントなどに出演した際に

今のメンバー4人は出会ったそうです。

高校生の時からかなり盛んにライブ活動をしていたようで

学校に機材を持ってきて放課後そのままライブハウスへ、

というのも珍しくはなかったようです。

学業と両立してのバンド活動…すごいですよね!

当時からオリジナル曲をたくさん作っていた

結成から1年も経たずに自主制作したMV「口癖」

SNSを通して話題になりました!

コロナ禍でライブ活動をできなかった2020年には

4ヶ月連続で新曲を発表していましたね。

その時の曲たちは今やライブでは定番の

人気曲になっているのが、これまたすごいですよね(*_*)

「Mr.ふぉるて」バンド名の由来は?

Mr.ふぉるてというバンド名の由来は、、、

強く・大きく」という意味の音楽用語「フォルテ」という単語を使い

みんなで強くなりたい」という意味を込めて名付けられました。

「Mr.」というのは語呂がいいから頭につけたそうです。

Twitterのバンドアカウントのプロフィール欄には

6年後にでかいフェスの大トリを受け持つバンドです。」とあることから

かなり大きな決意覚悟を持って活動しているようですね!

平均年齢22歳!?メンバーのプロフィールを紹介!

次にMr.ふぉるてのメンバーのプロフィールを見ていきましょう。

稲生 司(いのう つかさ) Gt.&Vo.

名前:稲生 司(いのう つかさ)
担当:ギター&ボーカル
誕生日:1999年5月4日
作詞作曲を担当している。

Mr.ふぉるてといえば司くんの独特なハイトーンボイスですよね!

司くんは学生時代いじめられていた経験があり

そのおかげでこんなにいい曲がたくさん書けていると

以前ライブのMCで話していたことがあります。

辛い過去を振り返りつつも前に進むようなライブのMC

Mr.ふぉるての魅力の1つになりつつありますね。

阿坂 亮平(あさか りょうへい) Gt.

名前:阿坂 亮平(あさか りょうへい)
担当:ギター
誕生日:2000年1月15日
編曲を担当している。

おしゃれなパーマヘアが特徴の亮平くんは

高いコミュニケーション能力を持ち合わせていて

司くんと初めて会った時の第一声が

LINE交換してください」だったそうです。笑

後から聞いた話ですが

当時司くんが作った曲を聴いた亮平くんは

こいつならいける!」と思ったそうです。

福岡 樹(ふくおか いつき) Ba.

名前:福岡 樹(ふくおか いつき)
担当:ベース
誕生日:2001年3月5日

Mr.ふぉるての最年少メンバー

文化祭でベースを探していた他のメンバーにスカウトされたことにより

Mr.ふぉるてへの加入が決まったそうです。

吉河 波音(よしかわ はのん) Dr.

名前:吉河 波音(よしかわ はのん)
担当:ドラム
誕生日:2000年12月15日
自称オタク。

唯一の女性メンバーで(おそらく)権力的にも1番強いです。笑

これまでさまざまな髪色に変えており

Twitterのプロフィール欄には「髪色が定まらない人」と

自らのことを称しています。

Mr.ふぉるての代表曲・人気曲は?

最後にMr.ふぉるての代表曲を紹介していきます。

最後には私の個人的なおすすめ曲も紹介してますので

ぜひチェックしてみてください♪

口癖

まずMr.ふぉるてを語る上で欠かせないのがこの曲ですね!

先程経歴を紹介した際にも少し触れましたが

こちらの曲はMr.ふぉるてが

初めて世間に認知されたきっかけの曲を言っても過言ではないです。

この曲は片想いをしている男性目線のラブソング

好きな人がこっちを振り向いてくれない切ない気持ちと

僕のことをことを好きになってしまえばいいのにという

強気な気持ちが絡み合った複雑な感情が歌われています。

自主MVもぜひ見てみてください♪

なぁ、マイフレンド

こちらの曲は最近ではライブの定番曲であり

ライブの盛り上がりのきっかけとなるようなアップテンポの曲です。

夢を持つということを「見る夢に恋をしてる」と

表現するセンスが素晴らしいですよね。

喜びや幸せを続けるなんて無理だと、現実的なことを歌いながらも

ネタを探し続けようぜと未来に対する前向きな歌詞となっています。

エンジェルラダー

こちらの曲は2021年12月にリリースされた曲で

Mr.ふぉるてのメジャーデビュー曲ですね。

これまでのMr.ふぉるてと少し雰囲気が変わり

終始低めのトーンであるのが特徴です。

しかし歌詞にはMr.ふぉるてらしさが隠れていて

「僕らなら太陽を西から呼び寄せられるさ」や

「世の中の偏見なんてクソくらえだ」、

「夢見るいつかを待つんじゃなくて迎えに行こう」などの部分には

まるでMr.ふぉるての未来を見ているかのような

自分達が信じる道を進み続ける強気な気持ちが読み取れますよね!

個人的おすすめ曲:途方に暮れても生きていく

最後に個人的におすすめの曲を紹介させてください!

こちらの曲は2021年にリリースされたアルバム

「sweet life」に収録されている楽曲です。

これはもしかしたら実際にボーカルの司くんが

いじめられているときのことを歌った曲なのかなと

思うくらい、「死ぬ・生きる」ということにフォーカスした歌詞です。

歌詞の内容の素晴らしさはもちろんのこと

倒置法を使った歌い出しの部分や

眠ることを「夢の中へバンジー」と表現する

思わず感動してしまう言い回しに私は感銘を受けました。

もちろんこの曲だけでなく

普通では思いつかないような言い回し

Mr.ふぉるての曲にはたくさん使われています!

興味のある方は他の曲もぜひチェックしてみてください♪

今勢いのある若手バンドMr.ふぉるてに期待!

今回はMr.ふぉるてについて解説してきました。

YouTubeには今回紹介した曲以外にも

たくさんの曲のMVがありますのでぜひ見てみてください!

2022年の9月からはさらに規模を拡大した

秋冬ツアーの開催も決まっていますのでそちらも要チェックです。

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました