心に残るような歌詞やMVで話題になっている
SEKAI NO OWARIの「Habit」。
それではこの曲の魅力とは一体なんなのでしょうか?
MVや歌詞に着目して
SEKAI NO OWARIの「Habit」という曲を解説していきます。
ぜひ最後までお読みください(^^)
映画「ホリック」の主題歌となったセカオワの最新曲!
SEKAI NO OWARIの「Habit」は
2022年4月28日に先行配信がスタートしている
SEKAI NO OWARIの最新曲です。
6月22日にはCDのリリースも控えています♪
この曲は4月29日に公開された映画
「ホリック xxxHOLiC」のために書き下ろされた楽曲で
映画の監督蜷川実花さんから
「今を生きる若者たちへの優しさを込めてほしい」
というリクエストを元に作ったそうです。
世界的ダンサーが振り付けたクセになるMV
こちらの曲のミュージックビデオは
見たことがある方も多いと思います。
学校を舞台にしており、セカオワのメンバーが
先生になりきった内容となっています。
このMVのポイントは何と言っても
ピッタリと揃ったダンスですよね♪
中毒性のあるダンスの振り付けを手掛けたのは
「パワーパフボーイズ」という世界で活躍しているダンサーさんです。
MV内ではパワーパフボーイズの3人を含む
19人のダンサーの方がバックダンサーとして参加しています。
セカオワメンバーの長期間にわたって練習に取り組んだそうです。
どんどん新しいことに挑戦していくセカオワ、
こうやって多くの人に見てもらえてこんなに嬉しいことはないですよね!
ちなみにMVの監督はSaoriの夫である池田大さんです。
セカオワのアートディレクターを務めており
セカオワのMVを携わるのも今回で6作目となります。
MVの最後にセカオワメンバーがそれぞれ違うポーズをしているのですが
これはSaoriの息子さんにカッコイイポーズを考えて!と
リクエストして決めてもらったそうなんです笑
Fukaseが表現する人間の「習性」とは?
それではここから歌詞の内容を見ていきましょう。
まず「Habit」というタイトルですが
これは「癖」という意味もありますが「習性」という意味もあり、
この曲は人間の習性について歌った曲となっています。
「ジャンル分け、区別をしたがる」習性
君たちったら何でもかんでも
分類、区別、ジャンル分けしたがる
ヒトはなぜか分類したがる習性があるとかないとか
人には個性があって全く同じ人間なんて存在しないのに
ジャンル分けしてしまうのはおかしいですよね。
歌詞の中にも出てきている「陰キャ」「陽キャ」
「持ってるヤツ」「モテないヤツ」などなど、、、
つまり それは そんな シンプルじゃない
もっと曖昧で繊細で不明瞭なナニカ
とあるように人の個性や性格は
ジャンルで分けられるほどシンプルなものではないのです!
私たちは無意識に他人のことを区別してしまっている、
ということを気づかせてくれる歌詞です。
「不明瞭なナニカを簡単に片付ける」習性
2番の歌詞ではこのようにあります。
すぐ世の中、金だとか、愛だとか、運だとか、縁だとか
なぜ2文字で片付けちゃうの
1番でも出てきた人間の
「曖昧で繊細で不明瞭なナニカ」を
人は簡単な言葉で片付けようとします。
このように自分を正当化して面倒なことは見て見ぬ振りするのも
人間の「習性」だということですね。
サビの終わりにあるように
これらの人間の習性は「Bad Habit(悪い習性)」だと。
そんなBad Habitは壊しちゃえ!というのが
セカオワのみなさんが1番伝えたかったことなのでしょう。
大人の心の中をぶっちゃけた2番の歌詞に注目!
2番は目を疑ってしまうような歌詞から始まります。
大人の俺が言っちゃいけない事言っちゃうけど
説教するってぶっちゃけ快楽
この歌詞を学校で先生に怒られた子供が見たら
どう思うんでしょうね、、、笑
しかしその後に続く歌詞にあるように
自分が説教することが「君が進むキッカケ」になれば
と言う思いもあるようです。
冷たい言い方をしていますが「そもそも君次第」と言う歌詞は
良くも悪くも現実を教えてくれますね。
セカオワHabitは人間の「悪い習性」を教えてくれる名曲だった!
今回はSEKAI NO OWARIの「Habit」について解説してきました。
セカオワはこの曲に限らず
みなさんが気づかないようなことを
歌詞にした曲をたくさん出しています。
セカオワの曲を聴くことで
自分が今どうすればいいのか、どうするべきなのかを
教えてくれることもあります。
この曲に興味を持った方はぜひ他の曲も聴いてみてください♪
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)


コメント